1.カプセル化とは?初心者にもわかる基礎解説
1.1 オブジェクト指向の重要な柱となるカプセル化の定義
カプセル化(Encapsulation)とは、オブジェクト指向プログラミングの4大要素(カプセル化・継承・ポリモーフィズム・抽象化)の1つで、データ(属性)と、そのデータを操作するメソッド(振る舞い)を1つのクラスにまとめ、外部からの不適切なアクセスから保護する仕組みです。
簡単に例えるなら、以下のようなものです。
- 薬のカプセル:中身(データ)が外部から保護されている
- リモコン:内部の複雑な仕組み(実装)を隠し、ボタン(インターフェース)だけを公開
カプセル化には、以下の2つの重要な側面があります。
1. データの隠蔽(Information Hiding)
● クラス内部のデータを外部から直接アクセスできないようにする
● データはprivateフィールドとして宣言
2. インターフェースの提供
● 外部とのやり取りに必要な方法(メソッド)のみを公開
● publicメソッドを通じてデータにアクセス
1.2 カプセル化がなぜプログラミングで重要なのか
カプセル化がもたらす5つの重要なメリットを解説します。
1. データの安全性確保
● 不正なデータ操作を防止
● データの整合性を維持
● 意図しない変更からの保護
2. コードの保守性向上
● 内部実装の変更が外部に影響を与えない
● バグの原因特定が容易
● 修正範囲を局所化できる
3. 再利用性の向上
● 独立性の高いコンポーネントとして利用可能
● 他のプロジェクトでも再利用しやすい
4. 開発効率の向上
● チーム開発での役割分担が明確
● インターフェースさえ決まれば並行開発が可能
● コードの見通しが良くなる
5. テスト容易性の向上
● ユニットテストが書きやすい
● テストケースの範囲が明確
以下は、カプセル化の重要性を示す具体例です。
// カプセル化していない悪い例 public class BankAccount { public int balance; // 残高が直接変更可能 } // カプセル化した良い例 public class BankAccount { private int balance; // データを隠蔽 public void deposit(int amount) { if (amount > 0) { // 入金額の妥当性チェック balance += amount; } } public boolean withdraw(int amount) { if (amount > 0 && balance >= amount) { // 引き出し可能かチェック balance -= amount; return true; } return false; } public int getBalance() { return balance; // 残高の参照のみ許可 } }
この例では、カプセル化によって以下の内容通りの安全性が確保されます。
- 不正な金額の入金を防止
- 残高不足時の引き出しを防止
- 残高の直接操作を禁止
カプセル化は、プログラムの品質を決定づける重要な設計原則です。適切なカプセル化により、保守性が高く、バグの少ない堅牢なプログラムを作成することができます。次のセクションでは、Javaでのカプセル化の具体的な実装方法について詳しく見ていきましょう。
2.Javaでのカプセル化の実装方法
2.1 privateキーワードを使ったフィールドの隠蔽
Javaでカプセル化を実現する第一歩は、クラスのフィールドを private
キーワードで修飾することです。
public class Employee { // フィールドの隠蔽 private String name; // 社員名 private int employeeId; // 社員ID private double salary; // 給与 private LocalDate joinDate; // 入社日 // コンストラクタ public Employee(String name, int employeeId, double salary, LocalDate joinDate) { this.name = name; this.employeeId = employeeId; this.salary = salary; this.joinDate = joinDate; } }
2.2 getterとsetterメソッドの基本的な実装方法
フィールドを private
にした後は、データアクセスのための getter
と setter
メソッドを提供します。
public class Employee { private String name; private double salary; // getter: データの取得 public String getName() { return this.name; } // setter: データの設定(バリデーション付き) public void setSalary(double newSalary) { // 給与は0円以上でなければならない if (newSalary >= 0) { this.salary = newSalary; } else { throw new IllegalArgumentException("給与は0円以上である必要があります"); } } // 計算ロジックを含むメソッド public double calculateAnnualSalary() { return this.salary * 12; // 月給から年収を計算 } }
- getter:
getフィールド名()
- setter:
setフィールド名(型 値)
- boolean型の場合:
isフィールド名()
2.3 アクセス修飾子の種類と使い分け
Javaには4種類のアクセス修飾子があり、適切に使い分けることでカプセル化のレベルを制御できます。
アクセス修飾子 | 同じクラス | 同じパッケージ | サブクラス | 全てのクラス | 使用例 |
---|---|---|---|---|---|
private | ○ | × | × | × | フィールド、内部メソッド |
(default) | ○ | ○ | × | × | 実装クラス、ユーティリティメソッド |
protected | ○ | ○ | ○ | × | サブクラスで使用するメソッド |
public | ○ | ○ | ○ | ○ | インターフェース、API |
実装例:
public class Product { // privateフィールド:クラス内でのみアクセス可能 private int id; private String name; private double price; // protectedメソッド:サブクラスでもアクセス可能 protected void validatePrice(double price) { if (price < 0) { throw new IllegalArgumentException("価格は0以上である必要があります"); } } // packageプライベートメソッド:同じパッケージ内でのみアクセス可能 void updateInventory() { // 在庫更新ロジック } // publicメソッド:どこからでもアクセス可能 public double calculateDiscountedPrice(double discountRate) { if (discountRate < 0 || discountRate > 1) { throw new IllegalArgumentException("割引率は0から1の間である必要があります"); } return this.price * (1 - discountRate); } }
1. フィールドの可視性
● 基本的に全てのフィールドを private
にする
● どうしても必要な場合のみ protected
を検討
2. メソッドの可視性
● 外部に公開するAPIは public
● 実装の詳細は private
や protected
● パッケージ内での共有は default
3. バリデーションの実装
● setterでデータの妥当性を検証
● 不正な値は例外をスロー
● ビジネスルールを適用
4. イミュータビリティの考慮
● 必要に応じてsetterを提供しない
● コレクションは防衛的コピーを返す
● 変更不可能なオブジェクトの検討
このように、Javaでのカプセル化は、アクセス修飾子とメソッドの適切な組み合わせによって実現されます。次のセクションでは、これらの知識を活用した具体的な実装例を見ていきましょう。
3.実践で使える!カプセル化の具体例5選
実務でよく遭遇するシチュエーションにおける、カプセル化の具体的な実装例を紹介します。
3.1 例1: ユーザー情報クラスでのパスワード管理
セキュリティを考慮したユーザー情報の管理例です。パスワードのハッシュ化やバリデーションをカプセル化します。
import java.security.MessageDigest; import java.security.NoSuchAlgorithmException; import java.util.regex.Pattern; public class User { private String username; private String passwordHash; private String email; private boolean isActive; // パスワードの形式を定義する正規表現 private static final Pattern PASSWORD_PATTERN = Pattern.compile("^(?=.*[0-9])(?=.*[a-z])(?=.*[A-Z])(?=.*[@#$%^&+=])(?=\\S+$).{8,}$"); public User(String username, String password, String email) { this.setUsername(username); this.setPassword(password); this.setEmail(email); this.isActive = true; } // パスワードのセッター(ハッシュ化して保存) public void setPassword(String password) { if (!isValidPassword(password)) { throw new IllegalArgumentException("パスワードは8文字以上で、数字、大文字、小文字、特殊文字を含む必要があります"); } this.passwordHash = hashPassword(password); } // パスワード検証メソッド public boolean verifyPassword(String inputPassword) { return this.passwordHash.equals(hashPassword(inputPassword)); } // パスワードのバリデーション private boolean isValidPassword(String password) { return password != null && PASSWORD_PATTERN.matcher(password).matches(); } // パスワードのハッシュ化(実装例) private String hashPassword(String password) { try { MessageDigest md = MessageDigest.getInstance("SHA-256"); byte[] hash = md.digest(password.getBytes()); return bytesToHex(hash); } catch (NoSuchAlgorithmException e) { throw new RuntimeException("ハッシュ化に失敗しました", e); } } // バイト配列を16進数文字列に変換 private String bytesToHex(byte[] bytes) { StringBuilder result = new StringBuilder(); for (byte b : bytes) { result.append(String.format("%02x", b)); } return result.toString(); } }
3.2 例2: 銀行口座クラスでの残高処理
取引の整合性を保証する銀行口座の実装例です。
public class BankAccount { private double balance; private final String accountNumber; private static final double DAILY_WITHDRAWAL_LIMIT = 1000000; // 100万円 private double todayWithdrawals; public BankAccount(String accountNumber, double initialDeposit) { if (initialDeposit < 0) { throw new IllegalArgumentException("初期預金額は0円以上である必要があります"); } this.accountNumber = accountNumber; this.balance = initialDeposit; this.todayWithdrawals = 0; } // 預金処理 public void deposit(double amount) { if (amount <= 0) { throw new IllegalArgumentException("預金額は0円よりも大きい必要があります"); } this.balance += amount; } // 引き出し処理 public boolean withdraw(double amount) { if (amount <= 0) { throw new IllegalArgumentException("引き出し額は0円よりも大きい必要があります"); } if (amount > balance) { return false; // 残高不足 } if (todayWithdrawals + amount > DAILY_WITHDRAWAL_LIMIT) { return false; // 1日の引き出し限度額超過 } balance -= amount; todayWithdrawals += amount; return true; } public double getBalance() { return balance; } }
3.3 例3: 商品在庫管理での数量制御
在庫管理システムにおける商品クラスの実装例です。
public class ProductInventory { private String productId; private String productName; private int quantity; private int minimumQuantity; private boolean isDiscontinued; public ProductInventory(String productId, String productName, int initialQuantity, int minimumQuantity) { this.productId = productId; this.productName = productName; this.setQuantity(initialQuantity); this.setMinimumQuantity(minimumQuantity); this.isDiscontinued = false; } // 在庫数の設定(負の値は許可しない) public void setQuantity(int quantity) { if (quantity < 0) { throw new IllegalArgumentException("在庫数は0以上である必要があります"); } this.quantity = quantity; checkLowStock(); } // 在庫の追加 public void addStock(int amount) { if (amount <= 0) { throw new IllegalArgumentException("追加する在庫は1以上である必要があります"); } this.quantity += amount; } // 在庫の引き落とし public boolean removeStock(int amount) { if (amount <= 0) { throw new IllegalArgumentException("減少させる在庫は1以上である必要があります"); } if (this.quantity < amount) { return false; } this.quantity -= amount; checkLowStock(); return true; } // 在庫不足チェック private void checkLowStock() { if (this.quantity <= this.minimumQuantity) { notifyLowStock(); } } // 在庫不足通知(実際の実装ではメール送信などを行う) private void notifyLowStock() { System.out.println("警告: 商品 " + productName + " の在庫が不足しています"); } }
3.4 例4: 社員情報クラスでの給与計算
給与計算ロジックをカプセル化した社員情報クラスの実装例です。
public class Employee { private String employeeId; private String name; private double baseSalary; private int overtimeHours; private static final double OVERTIME_RATE = 1.5; private static final double TAX_RATE = 0.1; // 簡略化のため固定税率 public Employee(String employeeId, String name, double baseSalary) { this.employeeId = employeeId; this.name = name; this.setBaseSalary(baseSalary); this.overtimeHours = 0; } public void setBaseSalary(double baseSalary) { if (baseSalary < 0) { throw new IllegalArgumentException("基本給は0円以上である必要があります"); } this.baseSalary = baseSalary; } public void recordOvertime(int hours) { if (hours < 0) { throw new IllegalArgumentException("残業時間は0時間以上である必要があります"); } this.overtimeHours = hours; } // 総支給額の計算 public double calculateGrossSalary() { double overtimePay = (baseSalary / 160) * overtimeHours * OVERTIME_RATE; // 160は月間標準労働時間 return baseSalary + overtimePay; } // 手取り額の計算 public double calculateNetSalary() { double grossSalary = calculateGrossSalary(); return grossSalary * (1 - TAX_RATE); } }
3.5 例5: ゲームキャラクターのステータス管理
ゲーム開発でよく見られるキャラクターステータスの実装例です。
public class GameCharacter { private String name; private int level; private int healthPoints; private int maxHealthPoints; private int experience; private static final int MAX_LEVEL = 100; public GameCharacter(String name) { this.name = name; this.level = 1; this.maxHealthPoints = 100; this.healthPoints = this.maxHealthPoints; this.experience = 0; } // ダメージ処理 public void takeDamage(int damage) { if (damage < 0) { throw new IllegalArgumentException("ダメージは0以上である必要があります"); } this.healthPoints = Math.max(0, this.healthPoints - damage); } // 回復処理 public void heal(int amount) { if (amount < 0) { throw new IllegalArgumentException("回復量は0以上である必要があります"); } this.healthPoints = Math.min(this.maxHealthPoints, this.healthPoints + amount); } // 経験値獲得とレベルアップ処理 public void gainExperience(int exp) { if (exp < 0) { throw new IllegalArgumentException("経験値は0以上である必要があります"); } this.experience += exp; checkLevelUp(); } private void checkLevelUp() { int experienceForNextLevel = level * 1000; // 簡略化した経験値計算 while (experience >= experienceForNextLevel && level < MAX_LEVEL) { level++; maxHealthPoints += 20; healthPoints = maxHealthPoints; // レベルアップ時にHP全回復 experience -= experienceForNextLevel; experienceForNextLevel = level * 1000; } } public boolean isAlive() { return healthPoints > 0; } }
これらの実装例では、以下のカプセル化のベストプラクティスが適用されています。
1. データの隠蔽
● 全てのフィールドをprivateに設定
● 外部からの直接アクセスを防止
2. バリデーション
● 全ての入力値を検証
● 不正な値は例外をスロー
3. ビジネスロジックの統合
● 関連する処理を1つのクラスにまとめる
● 整合性のある処理を保証
4. 適切な粒度の設定
● 責務が明確
● 単一責任の原則に従う
5. 防衛的プログラミング
● nullチェック
● 範囲チェック
● 不変条件の保持
これらの例を参考に、自身のプロジェクトに適したカプセル化を実装してください。
4.カプセル化のベストプラクティス
4.1 適切なアクセス範囲の設定方法
カプセル化を効果的に実現するため、アクセス範囲の設定には以下の原則に従いましょう。
1. 最小限の公開
public class Product { // 悪い例:必要以上に公開している public String name; public double price; public int stock; // 良い例:必要なメソッドのみを公開 private String name; private double price; private int stock; public String getName() { return name; } public double getPrice() { return price; } // 在庫の確認は boolean で十分 public boolean isInStock() { return stock > 0; } }
2. イミュータブル性の確保
public class ImmutablePerson { private final String name; private final LocalDate birthDate; private final List<String> qualifications; public ImmutablePerson(String name, LocalDate birthDate, List<String> qualifications) { this.name = name; this.birthDate = birthDate; // コレクションは防衛的コピーを作成 this.qualifications = new ArrayList<>(qualifications); } // 変更不可能なリストを返す public List<String> getQualifications() { return Collections.unmodifiableList(qualifications); } // 値の変更が必要な場合は新しいインスタンスを返す public ImmutablePerson addQualification(String qualification) { List<String> newQualifications = new ArrayList<>(this.qualifications); newQualifications.add(qualification); return new ImmutablePerson(this.name, this.birthDate, newQualifications); } }
4.2 メソッド名の命名規則とコーディング規約
1. 命名規則の基本
種類 | 規則 | 例 |
---|---|---|
クラス名 | 名詞、パスカルケース | BankAccount , CustomerService |
メソッド名 | 動詞から始める、キャメルケース | calculateTotal() , validateInput() |
フィールド名 | 名詞、キャメルケース | firstName , totalAmount |
定数 | 大文字、アンダースコア区切り | MAX_RETRY_COUNT , DEFAULT_TIMEOUT |
2. getterとsetterの命名
public class Employee { private String firstName; private boolean active; private List<String> roles; // getter - "get" + フィールド名 public String getFirstName() { return firstName; } // boolean型の getter - "is" + フィールド名 public boolean isActive() { return active; } // setter - "set" + フィールド名 public void setFirstName(String firstName) { this.firstName = firstName; } // コレクションの getter - 防衛的コピーを返す public List<String> getRoles() { return new ArrayList<>(roles); } }
4.3 バリデーションを含めた堅牢な実装方法
1. 入力値の検証
public class Order { private String orderId; private List<OrderItem> items; private LocalDate orderDate; public void addItem(OrderItem item) { // null チェック Objects.requireNonNull(item, "注文項目がnullです"); // 状態チェック if (items == null) { items = new ArrayList<>(); } // ビジネスルールの検証 if (items.size() >= 100) { throw new IllegalStateException("1つの注文に含められる項目は100個までです"); } items.add(item); } public void setOrderDate(LocalDate date) { // null チェック Objects.requireNonNull(date, "注文日がnullです"); // ビジネスルールの検証 if (date.isBefore(LocalDate.now())) { throw new IllegalArgumentException("注文日は今日以降である必要があります"); } this.orderDate = date; } }
2. 不変条件の保持
public class BankAccount { private double balance; private boolean frozen; public void withdraw(double amount) { // 状態チェック if (frozen) { throw new IllegalStateException("口座が凍結されています"); } // 引数の検証 if (amount <= 0) { throw new IllegalArgumentException("引き出し額は0より大きい必要があります"); } // ビジネスルールの検証 if (amount > balance) { throw new InsufficientFundsException("残高不足です"); } // 不変条件を保持しながら更新 balance -= amount; assert balance >= 0 : "残高が負の値になっています"; } }
3. 例外処理の適切な使用
public class UserService { public void updateUser(User user) { try { validateUser(user); // ユーザー更新処理 } catch (ValidationException e) { // 検証エラーの処理 throw new BusinessException("ユーザー更新に失敗しました", e); } catch (DatabaseException e) { // データベースエラーの処理 throw new SystemException("システムエラーが発生しました", e); } } private void validateUser(User user) { if (user == null) { throw new ValidationException("ユーザーがnullです"); } // その他の検証ロジック } }
これらのベストプラクティスを適用することで、以下のメリットが得られます。
- コードの品質向上
- バグの予防
- 保守性の向上
- テストの容易性
- チーム開発の効率化
次のセクションでは、カプセル化を実装する際の注意点と、よくあるミスについて解説します。
5.カプセル化での注意点と良くあるミス
5.1 過度なカプセル化を避けるべき理由
過度なカプセル化は、かえってコードの可読性と保守性を低下させる可能性があります。
1. 不必要なgetterとsetterの乱用
// 悪い例:すべてのフィールドにgetterとsetterを用意 public class Customer { private String firstName; private String lastName; private String email; private String phone; private String address; // 必要性を考えずに全フィールドにgetter/setterを追加 public String getFirstName() { return firstName; } public void setFirstName(String firstName) { this.firstName = firstName; } public String getLastName() { return lastName; } public void setLastName(String lastName) { this.lastName = lastName; } // ... 以下同様 } // 良い例:必要なメソッドのみを提供 public class Customer { private String firstName; private String lastName; private String email; private String phone; private String address; // 本当に必要な操作のみを公開 public String getFullName() { return firstName + " " + lastName; } public void updateContactInfo(String email, String phone) { validateEmail(email); validatePhone(phone); this.email = email; this.phone = phone; } }
2. 過剰な隠蔽による機能制限
// 悪い例:必要以上に制限的 public class Logger { private List<String> logs; private int maxSize; private void addLog(String message) { // privateにする必要はない logs.add(message); } } // 良い例:適切なアクセスレベル public class Logger { private List<String> logs; private int maxSize; protected void addLog(String message) { // サブクラスでの拡張を許可 if (logs.size() >= maxSize) { logs.remove(0); } logs.add(message); } }
5.2 getterとsetterの過剰な使用の問題点
1. オブジェクトの一貫性が損なわれる
// 悪い例:状態の一貫性が保証されない public class Rectangle { private double width; private double height; private double area; // 派生フィールド public void setWidth(double width) { this.width = width; // areaの更新を忘れている } public void setHeight(double height) { this.height = height; // areaの更新を忘れている } } // 良い例:状態の一貫性を保証 public class Rectangle { private double width; private double height; public void resize(double width, double height) { if (width <= 0 || height <= 0) { throw new IllegalArgumentException("幅と高さは正の値である必要があります"); } this.width = width; this.height = height; } public double getArea() { return width * height; // 必要時に計算 } }
2. ドメインロジックの漏洩
// 悪い例:ビジネスロジックが分散 public class Order { private List<OrderItem> items; private double totalAmount; public List<OrderItem> getItems() { return items; } public void setTotalAmount(double totalAmount) { this.totalAmount = totalAmount; } } // クライアントコード order.setTotalAmount(order.getItems().stream() .mapToDouble(item -> item.getPrice() * item.getQuantity()) .sum()); // 良い例:ビジネスロジックをカプセル化 public class Order { private List<OrderItem> items; private double totalAmount; public void addItem(OrderItem item) { items.add(item); recalculateTotal(); } private void recalculateTotal() { this.totalAmount = items.stream() .mapToDouble(item -> item.getPrice() * item.getQuantity()) .sum(); } }
5.3 実務でよくある実装ミスと解決方法
1. 可変オブジェクトの直接返却
// 悪い例:内部の状態が外部から変更可能 public class Department { private List<Employee> employees; public List<Employee> getEmployees() { return employees; // 直接参照を返している } } // 良い例:防衛的コピーまたは不変ビューを返す public class Department { private final List<Employee> employees; public List<Employee> getEmployees() { return Collections.unmodifiableList(employees); } // 必要な操作のみをメソッドとして提供 public void addEmployee(Employee employee) { employees.add(employee); } }
2. 不適切な可視性設定
// 悪い例:パッケージプライベートで十分な場合にpublicを使用 public class Helper { public static void helperMethod() { // 他のパッケージからアクセスする必要がない // ... } } // 良い例:最小限の可視性を設定 class Helper { // パッケージプライベート static void helperMethod() { // ... } }
3. 不完全なバリデーション
// 悪い例:部分的なバリデーション public class User { private String email; public void setEmail(String email) { if (email == null) { // null チェックのみ throw new IllegalArgumentException("メールアドレスがnullです"); } this.email = email; } } // 良い例:完全なバリデーション public class User { private String email; private static final Pattern EMAIL_PATTERN = Pattern.compile("^[A-Za-z0-9+_.-]+@(.+)$"); public void setEmail(String email) { if (email == null) { throw new IllegalArgumentException("メールアドレスがnullです"); } if (!EMAIL_PATTERN.matcher(email).matches()) { throw new IllegalArgumentException("メールアドレスの形式が不正です"); } this.email = email.toLowerCase(); // 正規化も行う } }
これらの問題を避けるためのチェックポイントは以下の通り。
- 本当にgetterやsetterが必要か検討する
- ビジネスロジックは適切にカプセル化する
- 不変性を意識した設計を心がける
- 適切なバリデーションを実装する
- 最小限の可視性を設定する
- 防衛的プログラミングを実践する
次のセクションでは、これまでの内容を踏まえて、カプセル化の実践的なまとめを提供します。
まとめ:カプセル化で実現する安全なコード設計
カプセル化導入のチェックリスト
以下のチェックリストを使用して、カプセル化の実装状況を確認しましょう。
1. データの隠蔽
● すべてのフィールドが適切なアクセス修飾子で宣言されているか
● 外部からの直接アクセスが制限されているか
● 必要最小限のメソッドのみが公開されているか
2. データの整合性
● すべての入力値に対して適切なバリデーションが実装されているか
● オブジェクトの状態が一貫して保たれているか
● 不変条件が常に満たされているか
3. インターフェース設計
● メソッドの命名が適切か
● パラメータと戻り値の型が適切か
● メソッドの責務が明確か
4. 実装の品質
● 不要なgetter/setterがないか
● ビジネスロジックが適切にカプセル化されているか
● 可変オブジェクトが適切に保護されているか
さらなる学習のためのリソース紹介
カプセル化とオブジェクト指向プログラミングの理解を深めるための推奨リソースは以下の通り。
1. 書籍
● Effective Java(Joshua Bloch著)
● Clean Code(Robert C. Martin著)
● Head First Design Patterns
2. オンラインリソース
● Oracle Java Documentation
● Java Code Conventions
● オブジェクト指向設計原則(SOLID原則)
3. 実践的な学習方法
● オープンソースプロジェクトのコード読解
● デザインパターンの学習と実装
● コードレビューへの積極的な参加
最後に
カプセル化は、以下の目標を達成するための重要な手段です。
1. 保守性の向上
// カプセル化により、内部実装の変更が容易 public class UserAuthentication { private AuthenticationStrategy authStrategy; public boolean authenticate(String username, String password) { // 認証ロジックを変更しても、外部のコードに影響を与えない return authStrategy.verify(username, password); } }
2. 再利用性の確保
// 独立性の高いコンポーネントとして利用可能 public class EmailValidator { private static final Pattern EMAIL_PATTERN = Pattern.compile("..."); public boolean isValid(String email) { return email != null && EMAIL_PATTERN.matcher(email).matches(); } }
3. バグの予防
// データの整合性を保証 public class Account { private BigDecimal balance; public void transfer(Account target, BigDecimal amount) { synchronized(this) { if (balance.compareTo(amount) >= 0) { balance = balance.subtract(amount); target.deposit(amount); } } } }
これらの原則を意識しながら、プロジェクトの要件に応じて適切なレベルのカプセル化を実装することで、保守性が高く、安全で拡張性のあるコードを実現できます。
カプセル化は単なるテクニックではなく、良質なソフトウェア設計を実現するための重要な考え方です。この記事で学んだ内容を実践に活かし、より良いコード設計を目指してください。